第4回“宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会@大阪市立科学館(2011/06/12)

今年も、 2011年6月12日(日)に大阪市立科学館で、 世界で4回目(たぶん)、 天文学に特化した合同進学説明会、 すなわち“宇宙(天文)を学べる大学”についての説明会を開催した。
昨年はかなり広報に力を入れて参加者も多かったが、 今年の広報は一昨年と昨年の中間ぐらい、さてどうなるだろう。 例年のように行きの京阪車内でとりあえずHPを作り始めたが、 あいにくと午前中は曇りで夕方には天気が崩れるらしい。

======================
10:00 受付開始
第1部■合同進学説明会〜宇宙(天文)を学べる研究室と先生の紹介
10:30 各大学の紹介 パート1
11:40 ランチ&ポスターセッション パート1
13:00 各大学の紹介 パート2
14:00 休憩&ポスターセッション パート2
第2部■天文講演会
15:00 
第3部■夜の部
======================
今年も昨年同様、参加者と研究者の交流をより深めるために、 大学紹介時間はギリギリに切りつめ、 天文講演会も2つに減らして、 ポスターセッションの時間をできるだけ長く取った。

合同進学説明会のポスター(全体紹介;pdf 0.4MB)

科学館裏手

9時少し前に科学館に到着。 通用口から入るために、裏手に回ったら、 すでに3人ほど院生が来てくれていた。

準備中

受付の設営に加え、ポスターボードの設営や、 さまざまな準備で、やはり、疾風怒濤の忙しさ。 科学館の渡部さんの誘導にしたがって、 院生がポスターボードを設置してくれる。 10時30分に予定通り開始するまで、 今回も椅子に座る時間もなかった。
去年忘れた受付名簿はちゃんと持参。

出だし好調

今年はちょっと驚き。 受付は10時からだけど、 かなり早くから参加者が集まり始め、 10時の段階で生徒だけで15人超。 今年は去年ほど広報しなかったわりに、かなり集まりがいい。 いま、最初の野澤さんが終わりかけだが、 受付に確認に行ったら、 生徒だけで35人を超えたらしい。

うちのポスター

ぼくの方は世話人の仕事で大わらわだったけど、 大学のポスターの方は、松本くんが対応してくれていた。

合同進学説明会のポスター(大学紹介;pdf 5.1MB)

開始直前の会場

説明会開始の10時30分直前の段階で、 結構いっぱいいっぱいに入っている。 去年ほど広報しなかったんだけど、 情報はどっから伝わったのか、 ある程度は定着してきたのか、 アンケートが楽しみ。。。

大学紹介タイム パート1

大学紹介タイムのパート1の司会は、 うちのOBで天文教育普及研究会近畿支部長の成田くん。
大阪教育大学の紹介は松本くんにしてもらった。

合同進学説明会のプレゼン(大学紹介;2.7MB)

ポスターセッション パート1

さて、メインのランチ&ポスターセッション。 大学紹介タイムがちょっと押し気味だったが、 予定通りで進める。
今年も会場を一体にしたのがよかったのか、 参加者も大学スタッフも適当にランチを取りながら、 ポスターの前はずっと誰かが居る状態だった。
今年もびっくりなことに、東京から3年生が参加してきていて、 ランチタイムに、東京だったらどんな大学があるか訊きにきた。
ねぇ、だから関東でもやらなくっちゃ>野澤さん

今日も一日で、
・研究室パンフレット40部ぐらい
・大学オリジナルボールペン&シャーペン40本
配布した。

ともあれ、あっという間に、 ランチ&ポスターセッションタイムは終わっていた。 また、 いろいろインタビューをしようとICレコーダを持参したが、 やはり、あまり忙しすぎて、使う暇なし。

写真なし 大学紹介タイム パート2

13時から大学紹介タイムのパート2だ。 司会は引き続き成田くん。

朝から休みなしに動き回ったせいか、 もうエネルギーが尽きてきた感じ。 ランチは食べたけど、固形物なため エネルギーになるまでにタイムラグがあり、 現状はエネルギー不足で頭が回らない(笑)。 即効性の液体燃料が欲しいなぁ。

今年も高校生ら学生の参加者は約40人 (内訳:中学生2、高校生33、卒業生2) 先生や一般の参加者は約20人となった。 今年は中学生の参加者はいなかったようだ。
と思ったが、アンケートをみると、中学生や大学生も数人参加していたようだ。

ポスターセッション パート2

ふたたび、 休憩&ポスターセッションのパート2だ。 パート1に比べると、若干減ったが、 まだかなり人が群れているのがわかるかと思う。 専門的に言えば“光学的に厚い”(笑)。

いろいろな案内をしたり、 客引きをしたり、質問を聞いたりして、 あたりを走り回っているうちに、 やはりあっという間に、タイムアップ。

合間には、きっちりと、夜の部のセッティングも頼んだ。 ただ、明日が月曜日とあって、 大学関係の参加者は昨年より激減の感じ。
こっちももちろん明日は通常の月曜日だが、 呑まいでか(笑)。

天文講演会

最後のセッションは、天文講演会である。 天文講演会の司会は、 天文教育普及研究会近畿支部委員の富田さん。

今年の講演は、 神戸大学中村昭子さんの「実験室から挑む惑星科学」と 近畿大学井上開輝さんの「端はないが、有限な宇宙」。

お待ちかね夜の部

世話人や学生や参加大学メンバーら8人で懇親会へ。 雨も降り出して涼しい日だったが、 ジョッキがバンバン進む。 5時から飲み始めたが(笑)、 明日もあるので1次会だけの予定だから、 ピッチが早い。

アーリーとうちゃく

6時半ぐらいに京都から有本くんが参加。 この時点で、こっちは1時間半ぐらい呑んでいて、 かなり酔っぱらっている。

何してるの?

8時半ぐらいのショット。 iPADを見てるようだが、何を撮ったのかまったく覚えていない。 飲んだジョッキの本数ももう不明?
この後、たえちゃん(だれでしょう)の到着を待って、 9時頃にお開き。

1次会だけと言いながら、何のことはない4時間も飲んでいたわけで、 さすがに月曜日は二日酔いが残っていた。

翌月曜日に二日酔いの頭で書いた、簡単な報告。
参加大学のみなさま
世話人のみなさま

福江です


昨日は朝からの長丁場でしたが、ご苦労さまでした。
大学紹介やポスターセッションそして天文講演会まで、
上手なプレゼンなどなど、大変にありがとうございました。
おかげさまで、今年も盛況に終わったように思います。
昨年の反省を踏まえ、曜日を日曜日に戻したので、
(私学なども含め)午前中から参加者は多かったです。
#その分、こちらは少し二日酔いで厳しいですが(笑)

昨日の結果を簡単にご報告しておきます。


受付リストとアンケートを照らし合わせて数えたところ、
高校生ら学生の参加者は約40人
(中学生2、高校生33、予備校生2、大学生数名)
先生や一般の参加者は約20人
でした。
おおむね昨年と同程度でした。

アンケート(回収率8割)はまだざっと眺めただけですが、
情報伝達としては、
学校から 6
友人から 5
親から  7
ネット  9
でした。
科学館や大学やアストロアーツなど、HPの宣伝効果も大きいです。
また何人かに尋ねたり、アンケートからみたところ、
今回もとても役に立つという声ばかりでした。
また、大学紹介は7分では短いという声も数件ありましたが、
時間配分は今後の課題です。
遠方からの参加者としては、
東京・愛知・島根・福岡
からわざわざ聴きに来た人もいました。


天文系の研究室は外部からはわかりにくいことが多いため、
天文系研究室があることを知らないままになっている層を掘り起こし、
目的意識をもった優秀な学生に来てもらうことが重要な目的なので、
準備その他、なかなか大変ですが、今回も実施してよかったと思います。
この合同進学説明会を聞いて入学したという学生さんも出始めているようです。


■5回目

一応、来年も開催の方向かなぁ、というところです。
その前に、筑波で流れた学会での開催を、
来年春の京都で試行する方向で、
野澤さんや山岡さんたちと検討中です。