本リスト/Book List


『SFを科学する どこまで真実? どこまで虚構?』
  石原藤夫,福江 純
  1987年 講談社ブルーバックスB704

文字通り,最初に書いて最初に出版された本である. もともと,石原藤夫氏が主宰している<ハードSF研究所>に所属していて, 石原藤夫氏に“降着円盤”に関する本を書きたいので, 出版社を紹介してもらえないだろうかとお願いしたところ, まず手始めに一緒に書いてみないかと提案されたのがこの本である (機関誌『ハードSF研究所公報』にいろいろ書かせてもらっていたので, それも評価していただいたようだ). 内容はたいそう興味深く,もちろん願ってもない提案だった. 最初の本としては分量も多く,いろいろ悩んだこともあったが, この本を通じて,一般向けの本の書き方を教えてもらった.


『降着円盤への招待 宇宙の大渦巻をさぐる』
  1988年 講談社ブルーバックスB717

単独で書いたはじめての本である. 上でも書いたように,石原藤夫氏に紹介してもらい, 実際,石原氏の口添えがなかったら,実現しなかったかもしれない. 当時(もちろん今でも)超面白いと思っている天体<降着円盤>に関して, とにかく一般の人に紹介したくて紹介したくて書いた本である. その分,リキも超入ったし,現在でも思い入れも強い. もっとも肩に力が入りすぎ,内容がやや固めになった感は否めない. そのため降着円盤という天体の面白さを十分には伝えられなかった. 実際,商業的には大成功とは言えず,現在は重版せずの状態である. でも,何年か後に,熱海で合宿方式の研究会があった際, 東京のどっかの大学の大学院生が廊下で, この本を読んでこの分野を目指したんです, と言ってくれたときは,それだけで書いた甲斐があった. でも,男の子だったので,名前も顔もまーったく覚えていないけど.


『宇宙を解く−現代天文学演習』
  横尾武夫,福江 純,沢 武文,定金晃三,柴田一成
  1988年 恒星社厚生閣


『SS433伝説−謎の天体を追う天文学者たちの群像』
  D・H・クラーク著,福江 純訳
  1988年 恒星社厚生閣

『宇宙を観るT<初級篇>−現代天文学実験』
  横尾武夫,福江 純,柴田一成,沢 武文,定金晃三
  1989年 恒星社厚生閣

『パソコンシミュレーション ブラックホールの世界 目で視る相対論T』
  1990年 恒星社厚生閣

『パソコンシミュレーション スターボウの世界 目で視る相対論U』
  1991年 恒星社厚生閣

『銀河にひそむモンスター』
  1991年 岩波書店

『宇宙を観るU<応用篇>−現代天文学実験』
  横尾武夫編
  1991年 恒星社厚生閣

『PC9801でシミュレートする現代天文学 宇宙の旅』
  福江 純,藤原隆男,岡田理佳
  1992年 アスキー出版局

『宇宙のひみつ』
  福江 純監修
  1992年 学習研究社

『宇宙ジェット』
  1993年 学習研究社

『新・宇宙を解く−現代天文学演習』
  横尾武夫,福江 純,沢 武文,定金晃三,柴田一成
  1993年 恒星社厚生閣

『SFアニメを天文する』
  1993年 日本評論社

『ぼくだってアインシュタイン1〜4』
  福江 純 文・北原菜里子 絵
  1994年 岩波書店

『Celestia』(協力)
  日本天文学会監修/日立アプリケーションシステムズ製作
  1994年 日立アプリケーションシステムズ

『学術用語集 天文学編』(協力)
  文部省/日本天文学会
  1994年 日本学術振興会

『<宇宙へ飛び出せ>ビデオシリーズ第4巻 ブラックホールをさぐる』(協力)
  宇宙科学研究所企画/日本天文学会協力/イメージサイエンス制作
  1995年 宇宙科学振興会

『宇宙物理学シミュレーション』
  Danby他著,福江 純監修/山本菊男訳
  1996年 海文堂

『やさしいアインドロイドの作り方』
  1996年 大和書房

『StellarLab』(協力)
  日本天文学会企画・監修/日立アプリケーションシステムズ製作
  1996年 日立アプリケーションシステムズ

『ブラックホールへようこそ!』
  クリフォード・A・ピックオーバー著,福江 純訳
  1996年 三田出版会

"Physics of Accretion Disks"
ed. Shoji Kato, Shogo Inagaki, Shin Mineshige, Jun Fukue
1996, Gordon and Breach Science Publishers

『重力レンズでさぐる宇宙』
  福江 純・山田竜也
  1997年 岩波書店

『SF天文学入門(上)』
  1997年 裳華房

『SF天文学入門(下)』
  1997年 裳華房

『地学の世界[IA]』
  海野和三郎他
  1997−1998 東京書籍

"Black-Hole Accretion Disks"
Shoji Kato, Jun Fukue, Shin Mineshige
1998年 Kyoto University Press

『宇宙スペクトル博物館』
  粟野諭美、定金晃三、田鍋和仁、福江 純、乗本祐慈、前原英夫、加藤賢一
  1998年 (非売品)

『Galaxium』
  日本天文学会企画・監修/日立アプリケーションシステムズ製作
  1998年 日立アプリケーションシステムズ

『活動する宇宙−天体活動現象の物理−』
  柴田一成・福江 純・松元亮治・嶺重 慎 共編著
  1999年11月25日
  裳華房

『宇宙スペクトル博物館<X線編> 見えない星空への招待』
  粟野諭美、北本俊二、衣笠健三、田島由起子、福江 純
  1999年11月30日
  裳華房

『アインシュタインの宿題』
  福江 純
  2000年 8月 5日
  大和書房

『マンガ 手作りの宇宙』
  横尾武夫編・坂元 誠画、福江 純、粟野諭美、田島由起子
  2000年 8月 5日
  裳華房

『太陽系大紀行』
  日本天文学会監修/講談社
  2000年10月18日
  講談社

『パソコンシミュレーション スペースコロニーの世界 目で視る相対論III』
  福江 純
  2000年11月10日
  恒星社厚生閣

『宇宙スペクトル博物館<電波編> 宇宙が奏でるハーモニー』
  粟野諭美、尾林彩乃、田島由起子、半田利弘、福江 純
  2000年11月30日
  裳華房

『宇宙スペクトル博物館<可視光編> 天空からの虹色の便り』
  粟野諭美、田島由起子、田鍋和仁、乗本祐慈、福江 純
  2001年11月30日
  裳華房

『SFアニメの科学』
  福江 純
  2002年 6月15日
  光文社

『星空の遊び方』
福江 純編著、有本淳一、粟野諭美、株本訓久、坂元 誠共著
  2002年10月10日
  東京書籍

『色から迫る宇宙の謎(文部科学省「教育施策に適合したデジタルコンテンツ」)』
  古在由秀総合監修、9章を分担執筆
  2003年 4月 1日
  (財)日本宇宙フォーラム制作

『<見えない宇宙>の歩き方』
  福江 純
  2003年 8月 6日
  PHP新書

『アインシュタインの宿題』
  福江 純
  2003年 9月15日
  光文社

『図解雑学 タイムマシン』
  福江 純監修
  2003年11月 5日
  ナツメ社

『宇宙・星のひみつ』
  監修 福江 純、マンガ グビグビー清水
  2004年 3月18日
  学習研究社

『最新 宇宙学 −研究者たちの夢と戦い−』
  粟野諭美・福江 純 編著
  2004年 5月10日
  裳華房

『最新天文小辞典』
  福江 純
  2004年 6月10日
  東京書籍

『SFはどこまで可能か?』
  福江 純
  2004年 6月30日
  扶桑社 空想科学文庫10

『科学の最前線で研究者は何を見ているのか』
  瀬名秀明編
  2004年 7月20日
  日本経済新聞社

『となりのアインシュタイン』
  福江 純著、長崎訓子絵
  2004年 9月10日
  PHP研究所

『100歳になった相対性理論』
  福江 純
  2005年 2月10日
  講談社

『科学の国のアリス』
  福江 純
  2005年 6月10日
  大和書房

『銀河にひそむモンスター』
  2005年 7月15日
  光文社 知恵の森文庫

『マンガで科学入門 アインシュタインの相対性理論』
  福江 純監修、藤井ひろし著
  2005年 9月1日
  技術評論社

『となりのアインシュタイン(韓国版)』
  2005年 7月 7日

『ブラックホールは怖くない? ブラックホール天文学基礎編』
  2005年11月15日
  恒星社厚生閣

『宇宙旅行ガイド−140億光年の旅』
  福江 純 責任編集
  2005年12月30日
  丸善

『ブラックホールを飼い慣らす! ブラックホール天文学応用編』
  2006年 6月 5日
  恒星社厚生閣

『歴史を揺がしてきた星々 天文歴史の世界』
  作花一志・福江 純 編
  2006年 6月 5日
  恒星社厚生閣

『大宇宙の旅:その後の宇宙の話』
  荒木俊馬、解説 福江 純
  2006年 6月27日
  恒星社厚生閣

『シネマ天文楽入門−宇宙SF映画を愉しむ−』
  2006年11月20日
  裳華房

『ブラックホールと高エネルギー現象』
  小山勝二・嶺重 慎編<シリーズ 現代の天文学8>
  2007年 6月20日
  日本評論社

『宇宙はどこまで明らかになったのか』
  福江 純・粟野諭美編著
  2007年 6月24日
  ソフトバンククリエィテブ

『天文学大事典』
  天文学大事典編集委員会編
  2007年 6月30日
  地人書館

『輝くブラックホール降着円盤』
  2007年11月30日
  プレアデス出版

『近未来入門!』
  あさのあつこ・福江 純
  2007年11月30日
  メディアファクトリー

『光と色の宇宙』
  2007年12月10日
  京都大学学術出版会

『<ゼロからのサイエンス>よくわかる物理』
  2008年 1月20日
  日本実業出版社

『宇宙はどこまで明らかになったのか(韓国版)』
  福江 純・粟野諭美編著
  2008年 1月10日
  ソフトバンククリエィテブ

"Black-Hole Accretion Disks - Towards a New Paradigm"
Kato, S., Fukue, J., Mineshige, S.
2008, 3
Kyoto University Press

『日本の天文学の百年』
  日本天文学会百年史編纂委員会編
  2008年 3月25日
  恒星社厚生閣

『そこが知りたい☆天文学』
  2008年 5月20日
  日本評論社

『ブラックホール・ホワイトホール』
  監修 福江 純
  2008年 6月25日
  ニュートンプレス

『目からウロコの宇宙論入門』
  2008年 8月 5日
  ミネルヴァ書房

『カラー図解でわかる光と色のしくみ』
  福江 純、粟野諭美、田島由起子
  2008年 8月24日
  ソフトバンククリエィテブ

『<ゼロからのサイエンス>カラー図解 宇宙のしくみ』
  2008年10月20日
  日本実業出版社

『スコペロ 1』
  カサハラテツロー、監修 福江 純
  2009年 2月28日
  メディアファクトリー

『<ゼロからのサイエンス> よくわかる相対性理論』
  2009年 6月20日
  日本実業出版社

『カラー図解でわかるブラックホール宇宙』
  2009年 7月24日
  ソフトバンククリエィテブ

『手塚治虫の理科教室』
  手塚治虫、解説 福江 純
  2009年 7月25日
  いそっぷ社

『スコペロ 2』
  カサハラテツロー、監修 福江 純
  2009年 7月31日
  メディアファクトリー

『天と地の理をさぐる地球学と宇宙学』
  福江 純、小西啓之、吉本直弘、廣木義久、松本 桂
  2009年11月 2日
  プレアデス出版

『宇宙はどこまで明らかになったのか(中国版)』
  福江 純・粟野諭美編著
  2009年12月
  ソフトバンククリエィテブ

『宇宙はどこまで明らかになったのか(台湾版)』
  福江 純・粟野諭美編著
  2010年 2月15日
  ソフトバンククリエィテブ

『スコペロ 3』
  カサハラテツロー、監修、解説 福江 純
  2010年 2月28日
  メディアファクトリー

『SFアニメを科楽する』
  2010年 3月15日
  日本評論社

『本当は怖い宇宙』
  監修 福江 純
  2010年 6月10日
  イーストプレス

『天文マニア養成マニュアル−未来の天文学者へ送る先生からのエール』
  福江 純編著
  2010年 8月12日
  恒星社厚生閣

『ドラゴンクエストVI みちくさ冒険ガイド
  スクウェア・エニックス
  2010年 8月12日
  SQUAREENIX

『ブラックホールと超新星』
  2010年 9月15日
  ニュートンムック

『最新宇宙プロジェクトがわかる本』
  監修 福江 純
  2010年11月19日
  イーストプレス

『空想ライトノベル読本』
   2010年11月30日
   メディアファクトリー


もとになるリストはあったけど,HTMLにするのはけっこーめんどい. ここまで読んだ人,暇ですねぇ. でも,本,あげないですよ(だいたい,絶版に近いものもあるし).でも別項の論文リストの別刷りならあげます.
福江ホームページへもどる
天文学研究室へもどる