光(電磁波)は波としての性質をもつ一方で, つぶつぶの粒子のような性質も示します. そのため,波としての性質を表して電磁波 (electromagnetic wave) と呼ぶ一方, 粒子として振舞う光を光子 (photon) と呼びます. |
![]() |
電磁波/光子は,
ある波長λ,振動数ν,そしてエネルギー E をもちます.
波長λはm(メートル)やnm(ナノメートル)やÅ(オングストローム)で,
振動数νはHz(ヘルツ)やkHz(キロヘルツ)で,
そしてエネルギー E はJ(ジュール)やerg(エルグ)で測ります.
![]() ![]() ![]() 光子のような素粒子はすべて, 波(wave)と粒子(particle)の性質をあわせもっています. 波と粒子の性質をもつ量子力学的な“なにか”を, エディントン(A. Eddington)は波粒 (wavicle)と名づけました. |
波としての光(電磁波) | 粒子としての光(光子) | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||
波長λと振動数νをもち光速 c で伝わる波のように振舞う | エネルギー E と運動量 p (=E/c) をもち 光速 c で飛ぶ粒子のように振舞う | ||||||||||||||||||
真空中を伝わる電磁波/光子の波長λと振動数νの積は光速cです.
また光子のエネルギー E (energy) は振動数νに比例し,
その比例定数をプランク定数 h といいます.
プランク定数 h = 6.63×10-34 J/s
|