emission
輝線天体

51cm望遠鏡で観測した輝線天体です。輝線は、ガスの粒子が光を放出する時に現れます。
このページで示すような星は、ガスを噴出しているものが多いです。


P Cygni (はくちょう座 P星)
はくちょう座P星のスペクトルです。 5等星なので肉眼ではなかなか見えませんが、輝線と吸収線がともに見られるスペクトルが見られます。
これは星の周りにガスが広がっているために見られる現象で、P Cygni profileとして有名です。
(※P Cygni profileの仕組みなどについては現在作成中です。)

γ Cas (カシオペヤ座 ガンマ星 固有名=ツィー)
カシオペア座γ星はWの形のちょうど真ん中の星です。2等星なので、肉眼でもはっきりと見えますね。
この星にも輝線が見られ、やはり周りにはたくさんのガスがあります。

β Lyr(こと座 ベータ星 固有名=シェリアク) No.1
こと座β星のシェアリクです。この星は分光連星でもあります。 2つの星がとても近くにあるので、主星には伴星からガスが流れ込み、降着円盤を形成しています。
スペクトルも日ごとに変化しますが、同時に明るさも変化しています。

β Lyr(こと座 ベータ星) No.2
これも上と同じくこと座β星です。上のデータとは観測した日と、波長域が違います。同じ星でも見る部分によって違ったスペクトルが見られます。