黄道第3星座。双子宮。
設定者はプトレマイオス。
1等星のポルックスと2等星のカストルが仲良く並んでいるのが目に付く星座。
現在、η星付近に夏至点がある。
神話では、白鳥に化けた大神ゼウスとスパルタ王の妃レダの間に生まれた双子である。
レダの生んだ卵から孵ったという。
カストルが兄で、ポルックスが弟になる。
カストルは馬術の達人、ポルックスは剣と拳闘の名手で、2人はアルゴ探検隊
(アルゴ座、現在は、ほ座+りゅうこつ座+とも座+らしんばん座に分かれている)の
冒険にも加わっている。
アルゴ探検隊が海上で暴風雨に遭った時、同行していたオルペウス(持っていた琴がこと座)が
神に祈ると、一瞬にして雨は止んで晴れ渡り、双子の頭上に星が1つずつ現れたといい、
このため、この星座は地中海沿岸で古くから航海の守護神として崇められている。
そして、従兄弟のイーダスとリュンケンス兄弟と争って兄のカストルが殺された時、
不死身のポルックスは大神ゼウスに頼んで、2人がいつも一緒にいられるように、
天に上げてもらったといわれる。
2星は英名で「ジャイアンツ・アイズ(巨人の目)」というが、
日本でもこの2星が並んで輝くのが目に付いたようで、
猫の目、蟹の目、眼鏡星、にらみ目、かどぐい(正月に飾る松の枝)星、
また、カストルは白色、ポルックスは橙色なので、
カストルを銀星、ポルックスを金星と呼ぶ地方がある。
キリスト教でも「アダムとイブ」ということがあり、
文化が違ってもこの2星を対にして見ているのは面白い。
現在、η星付近に夏至点がある。夏至(6月22日頃)の時期には、このあたりで太陽が輝く。
この頃太陽は最も高く上がるが、ふたご座もそれくらい高く上がるということになる。
|
主な恒星
|
符号
|
名前
|
意味
|
等級
|
距離
|
α
|
カストル
|
双子の兄の名
|
1.6
|
50
|
双子の兄にあたる2等星。スペクトル型:A1X+A2Xm。
弟にあたるポルックスよりも暗い。
|
β
|
ポルックス
|
双子の弟の名
|
1.1
|
35
|
双子の弟にあたる1等星。スペクトル型:K0Vb。
兄のカストルよりも明るい。
|
γ
|
アルメイザン
|
行進するもの
|
1.9
|
80
|
スペクトル型:A0W。
|
δ
|
ワサト
|
中央
|
3.5
|
|
|
ε
|
メブスタ
|
のばした前足
|
3.0
|
|
|
ζ
|
メクブタ
|
ちぢめた前足
|
3.4
|
|
|
η
|
プロプス
|
|
|
|
この星のそばに夏至点がある。
|
星雲・星団・その他
|
M35 (NGC2168)
|
散開星団。光度5.3等。赤経6h8.8m、赤緯+24°21′。
η星の近くに見える。
|
流星群:ふたご
|
出現期間は12/11-16。極大は12/12-14。
極大時の1時間あたりの出現数は約60個。
母天体はPhaethon(フェートン)?
|
|