高度宇宙文明![]() |
---|
■ラリイ・ニーヴン『リングワールド』(1985年)■
■ドナルド・モフィット『第二創世記』(1986年)■
■スティーヴン・バクスター『タイム・シップ』■
太陽エネルギーの大半は宇宙空間に捨てられている. (地球が受け取る割合は,約20億分の1) ↓
太陽を(地球軌道の半径をもつ)球殻ですっぽり覆えば,
太陽エネルギーを漏れなく利用できるだろう. ↑
このような高度宇宙文明の構造体を,
|
■ダイソン球■
種類 | オリジナルなダイソン球 | ベルト状のリングワールド | 軌道運動する無数のプラットフォーム |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
長所 | ・球殻で取り囲むだけなので構造が簡単 ・木星を潰せば2〜3mの厚みの球殻ができる |
・リングの回転による遠心力で,疑似的な重力を発生できる | ・プラットフォーム(コロニー)は少しずつ建設できる ・軌道運動させるので力学的に安定 |
短所 | ・強度が必要 ・球殻の内部では無重力 |
・引っ張り強度が必要 ・力学的に不安定 |
・プラットフォームでは無重力 ・軌道が複雑 |
使用例 | 『タイム・シップ』 あらゆる星がダイソン球で覆われ星空が消滅 |
『リングワールド』 リングワールドが不安定になり危機が生じる |
『第二創世記』 軌道の隙間から中心星の光が漏れている |
リングワールドの諸元 | |
---|---|
リングの幅 | 160万km |
側壁の高さ | 1600km |
リングの半径 | 1天文単位 |
リングの周囲 | 6.3天文単位 |
リングの質量 | 太陽質量の1000分の1 |
表面重力 | 0.992G |
■ダイソン論文■
"Search for Artificial Stellar Sources of Infrared Radiation."
Freeman J. Dyson 1960, Science 131, 1667
アブストラクト: もし地球外知的存在がいて高度なレベルの技術文明に達していたら, 彼らのエネルギー代謝の副産物の一つとして, 星の光を大掛かりに赤外線に変換している可能性がある. 最近になって始められた星間電波通信の検出に加えて, 赤外線源の探索を提案したい. ダイソン球→熱機関→廃熱を捨てる→赤外線で輝く→赤外線源を探知する→宇宙人 |