「宇宙気体力学の現状と展望」と題した研究会が北海道大学で開催され、
参加発表してきた。
北大の宇宙グループを立ち上げ引っ張ってきた坂下志郎さんが、
今年の5月に74歳で亡くなられたのだが、
宇宙流体分野における坂下さんの業績を記念して開かれた
メモリアル研究会である。
ぼくも坂下さんにはたくさんの恩義があって、
秋の学会で筑波大学の梅村さんから講演を依頼されたときは、
一も二もなく引き受けたのだが、ははは、メチャ忙しかった(焦った)。
そうそう、坂下さんから受けた恩義としては、たとえば、
でも、研究会の合間に梅村さんと話したのだが、 ぼくたちが最初に坂下さんに合ったときの坂下さんの年齢(50歳頃)に、 ぼくたちもいまや達してしまったのだが、 あのころ、坂下さんはすでに大教授の貫禄と風格があった。 それに比べると、ぼくたちはいかにも軽いよな〜って感じで、 うーん、困ったもんだ。 |
|
![]() |
青空と雲海 前日から札幌入り。 昼便で飛行機の窓から綺麗な青空と雲海が見えた。 |
---|---|
![]() |
北海道上空 室蘭のあたりだと思う。 なんとか湾も見えている。 |
![]() |
北海道上空 雪が・・・ |
![]() |
ホテルクレスト 研究会は北大の学術交流会館で行われたので、 札幌駅周辺で北大側のクレストというホテルに宿泊したが、 ここがすごくよかった。 立地条件もよくて、部屋もなかなか綺麗だったのだが、 |
![]() |
朝食バイキング 実は、朝のバイキングがものすごくリッチで、 あんなに美味しくかつメニューの豊富だった バイキングははじめてだったかもしれない。 クロワッサンがすごく美味しかったし、 写真を撮るのを忘れたが、 デザートも何種類もあって、これまたよかった。 もし札幌に行くことがあったら、一押し! |
![]() |
学術交流会館 研究会の会場となった学術交流会館。 無線LANも整備されていて、非常に助かった。 あれぇ、研究会の写真はこれしかない。 まじめに参加していた証拠だなぁ。 |
![]() |
空弁と地ビール 帰りの飛行機に持ち込んだ、空弁と地ビールの小樽ビール。 北海道は地ビールがどれも美味しくて、 話すのに夢中で写すの忘れたけど、 研究会の懇親会で出た、 北海道限定サッポロCLASSICという 青ラベルのビールもなかなか美味しかった。 |