いままで近畿のあちこちの高校で講演をしてきたが、 今回初めて附属高校で講演会を行った。 せっかく附属があり大学があるのだから、 附属と大学の連携事業をもっとしていこうという気運のもとで、 『高校生のための最新科学講座 第1回 ブラックホールを観る』 と題して実施することになったものだ。 | |
![]() |
ポスター |
---|---|
![]() |
開始前の設定中。
こういう附属での講演会はしたことがなく、 最初はどれくらい参加者があるのか心配だった。 附属の先生が事前に希望を取った段階で、 希望者がかなりいたらしくて、急遽、 部屋を大きな部屋に変更したものの、 あいにく当日は雨模様。やや不安である。
が、時間になると、どんどん生徒たちが集まってきて、
100人はいる教室が7.8割は埋まった状態。
後でざっと尋ねたところでは、
附属高校の1年生が30人ぐらい、2年生が30人ぐらい、
中学生が10人ぐらいの感じだった。 |
![]() |
講演中。
講演中は、みんな熱心に聴いているし、メモを取ってる子もいる。 質問も活発に出て、期待以上に盛り上がった講演会となった。 後で附属の先生から聞いた話でも、 とても面白かったと感激してくれていたらしい。 講演者冥利の講演会だったかな。 もともとは、附属との連携事業や科学の普及などが目的だが、 同時に大学へ目線を向けてもらうことも思惑にはある。 附属は優秀なので、理科系は他大学に進学するケースが多いが、 うちにも進学してくれないかなぁ(笑)。 |