今夏の大きなイベントの一つが、 「天文教育普及研究会」の年会である。 今回は京都で開催されるということで、 久しぶりに(10年ぶりくらいかなぁ)参加することにした。 | |
![]() |
聞法会館 当日は、朝から雨模様でイヤだなぁ。 会場は西本願寺北側の聞法会館で、 最初はバスを乗り継いで行くつもりだったけど、結局、タクった (タクシー内から撮影したもので、右方の建物)。 その代わり、明日の懇親会用の差し入れも一緒にもっていこう。 |
---|---|
![]() |
受付風景 今回の年会実行委員会は、 実行委員長が有本淳一(京都市立塔南高校)、 事務局長が嶺重 慎(京都大学)という体制で、 実行委員にはうちのOBも多く、 受付その他の当日スタッフには院生も借り出されていた。 |
![]() |
実行委員長挨拶 参加者は何年かぶりに100人を超えたらしい。 そんな大きな会を仕切れるようになった有本せんせ。 |
![]() |
会場風景 初日はトップバッターで、 6月に大阪市立科学館で実施した第2回合同進学説明会の報告をした。 |
![]() |
アトラクション さらに休憩時間にアトラクションで、皆既日食について、 波多野聡美さんと(AND You)と福江とが、 喜界島で撮影された動画と北硫黄島近海で撮影した画像を紹介。 なかなか忙しい。 |
![]() |
会場風景 そして、初日のサブセッション1:学校教育 (新指導要領+教員免許状更新講習)の最後に、 免許更新講習を念頭に置いた「天文学ミニマム」のテキストプロジェクトを紹介。 なんだか初日はいっぱい働いてしまった(笑)。 |
![]() |
初日の夜 初日の夜、宿泊者は食事を予約しているだろうが、 外に呑みに行く人もきっと多いと思っていたら、存外と少ない。 3人ほどで、京都駅ビルにある京やさいの料理店で、 しゃべりまくってた(呑みまくってた?)。 |
![]() |
はやく並んでぇ 2日目、今日も朝から雨降りである。 接近中の台風が今夜あたり近畿に最接近とのことだ。 二日酔いを醒ましながら、午前中は少し自宅で仕事をして、 12時の写真撮影に間に合うように会場へ駆けつけた。 |
![]() |
天文学は社会に必要か 午後の講演はだらだら聞きながら、HP用の文章を書いていて、 休憩時間には、上記のテキストの執筆者を打診などしていた。 休憩時間に一所懸命仕事していた(笑)。 幸い、今回の年会で少し足らなかった執筆者もだいたい決まり、 まぁ、何とかなるだろう。 |
![]() |
懇親会 後半の一般発表で院生の渡辺くんが発表。 学会のときのようにスーツ姿だが (昨日は−受付写真参照−着ていなかったので、わざわざ!持参したらしい)、 例によって、ピンクのワイシャツとど派手なピンクのネクタイ(!)。 白いスラックスにピンクのシャツのぼくも負ける(笑)。 左は渡辺違い。 |
![]() |
懇親会 夜はお待ちかねの懇親会。 最初は外に行く人間も多いかと思っていて、頼んでいなかったけど、 どうも、みんな参加するらしいという話を聞いて、結局、申し込んでしまった。 |
![]() |
争奪戦 みんな料理に群がっている。 なんだか、渡辺三連写になっている。 五右衛門風に“つまらぬモノを撮ってしまった” |
![]() |
スタッフ挨拶 今回の年会実行スタッフの一部。 そういえば、事務を仕切った嶺重さん、懇親会に出ていなかったなぁ。 |
![]() |
2次会
懇親会は9時に時間厳守(笑)でお開きになり、
その後は、1階の座敷で2次会へ。
やっとピンクの渡辺くんが写っていた。 |
![]() |
3次会
2次会も10時に時間厳守(笑)でお開きになり、
さらに宿泊室(すでにどの部屋か覚えていない)へ場所を移して、
エンドレスの3次会へ。 |
![]() |
3次会 上の写真の10分ぐらい後。 この夜はオルヴィスの花岡さんがとりわけ意気軒昂というか、 元気すぎだった。 |
![]() |
3次会 さらに数分後。 水野さんがセミをやったのは覚えているけど、 写真を撮ったのは覚えていない。 |
![]() |
3次会 さらに数分後。 水野さんの後に何かさせられたのは覚えているけど、 何だったかまったく覚えていない。 ていうか、自分のカメラでこんな写真が写されていたのさえしらん。 |
![]() |
3次会 さらに数分後。 もうほとんど狂乱状態。 |
![]() |
3次会 同じころ。 もうほとんど意味不明。 タイムスタンプでは、上の3次会の最初の写真から、 たった20分間のできごとである。 |
![]() |
3次会 ワン・モア・ピリオド 後日、転送されてきた。 下半身を支えている成田くんのヒントでは、 どうも、水野さんのセミのあとに、 “トンボ”をやったらしい(謎)。 |