天文研・宇宙研合同で行っている行事の一つ、
2泊3日の恒例夏ゼミ合宿を、今年も兵庫県立西はりま天文台で行う… 予定だった。 しかしながら、8月上旬の豪雨災害で、 佐用町はもとより、西はりま天文台公園もそれどころではない。 8月中は休園で宿泊予約もキャンセルとなり、 今年は急遽、大学内で夏ゼミを実施することになった。 また落ち着いたころを見計らって、西はりまへは行きたいところだ。 何回もリピーターになるのが、最大の応援方法だろう。 ゼミの方は、ひらめき☆ときめきサイエンスを行った、 教養棟の視聴覚室が使い勝手がよかったので、そこを使った。 また、初日は午前から開始し、2日目の午後などの自由時間を取らずに、 3日間の予定を2日間で実施した。 で、肝心のゼミの写真だが、考えてみれば一枚も撮っていなかった。 びっしり集中して草臥れたし、大学内だしなぁ。。。つまらん。 |
|
![]() |
2日目の夜の打ち上げ。 本来のゼミ合宿だと、料理大会となる2日目の夜は、 大学で料理大会もないので、なんばで打ち上げをすることにした。 少し美味し目のところとして、キチリを指定し、16人ほどが参加。 左方向のテーブルで、8人ほどいるが黒い。 まぁ、自然に喫煙席になったみたい。 |
---|---|
![]() |
2日目の夜の打ち上げ。 右方向のテーブルで、こっちも8人ほど、ただし白い。 |
![]() |
2日目の夜の打ち上げ。
正面席。 |
![]() |
2次会。
8時には1次会が終わって、やっぱり、2次会へという流れに。
春の学会のときに美味しいワイン居酒屋Boushonを発見していて、
新歓のとき2次会で行こうとしたら満席で入れなかったのだが、
今回は12,3人いたけど、全員がぎりぎり入れた。
ここは何度来ても(といっても、まだ3度か4度目だが)、
ワインが美味しいし安くて楽しめる。 |