七夕の一週間ぐらい前に、関西テレビのプロデューサーから電話があり、
七夕に合わせて「星ガール」の取材をしたいので、
女子部員の多い天文部がある高校を紹介して欲しいとのこと。
天文部・地学部がある高校もそんなにきちんと把握しているわけではないし、
ましてや女子部員が多いとことか知りませんよぉ、と回答しつつ、
タイムリーに天文高校生を集めるイベントがあったので、何校か紹介したら、
兵庫県の三田祥雲館高校に取材することになったらしい。 ぼくの方の取材もしたいというので、結局、日曜日しか都合が合わず、 七夕直前の日曜日に自宅で取材を受けることになった。 自宅で取材や打ち合わせをしたことは何度かあるが、 ハイビジョンの録画機材が入ったのははじめて。 午後1時間ほど取材して、そのまま三田へ向かうとのことだった。 なるほど、高校では夜にかけて取材するんだな。 放映自体は7日のスーパーニュースアンカーであったが、 おばかなやらせメール関係のニュースが押して、かなり圧縮されたみたいだった。 放映当日はこっちは七夕講演会の最中で、後日、録画でみたけど。 |
|
![]() |
オープニング
なかなか綺麗な絵が用意してあった。 |
---|---|
![]() |
星ガールたち
今回、はじめて耳にしたが、レキジョとかの流れで、 星ガール、山ガール、釣りガール、などと言うらしい。 |
![]() |
本だなアップ
部屋のどこが映るかわからんので、事前にだいぶ片づけして、 フィギュアはさりげなく1体だけにしていたりした。 手塚治虫の直筆サイン(うちの家宝)とかも結構長く撮していたけど、 最終的にはまっとうな本(笑)のショットが流されていた。 |
![]() |
コメント
1時間の取材で、天文教育の話とか、いい話を(!)だいぶあれこれ喋ったけど、
星ガールの話題に合わせて、
天文の業界は昔は女性が少なかったけど、最近はぐっと増えていて、
分野によっては半分くらいが女の子だ、などのコメントが、
30秒ほど(+声だけもう30秒くらい)流れた。 |