第16回こどものためのジオ・カーニバル
|
---|
市民向けに地学の面白さを紹介する<ジオ・カーニバル>の、
第16回目である。今年も2日間にわたって大阪市立科学館で開催された。 今年の天文関係は、展示ブースが2つだったが、 今年もほぼノータッチ。でも、いろいろ工夫したテーマを出していた。
去年は2日目に研究会が入ったので1日目に顔を出したが、
今年は例年通り2日目に顔を出した。 |
|
![]() |
科学館アトリウム
はやぶさ2の模型が展示してあった。なかなか格好いい。 |
---|---|
![]() |
多目的室
なかなか盛況だ。 |
![]() |
研修室
こちらも盛況だ。 |
![]() |
天文ブース1
人並みが途切れたときに撮影したが、 こんてんぎが迫力。 |
![]() |
天文ブース2
こちらも人並みの途切れに撮影したが、なかなか賑わっていた。 磁石を使ったスィングバイ実験だったかな。 |
![]() |
天文ブース1&2
すぐにこんな感じで満員コになっていた。 |
![]() |
お待ちかねの打ち上げ!
例年通り、肥後橋で打ち上げに。 OBの参加者も多く、15人ぐらいになっただろうか。 5時から飲み始めて、これは2時間以上経ってから。 |
![]() |
何が悲しゅうて(泣
地質の院生、鏡畑大二郎クンと(名前は適当に付けた;笑)。 9時過ぎだから、もう4時間以上は飲んでいる状態か。 こんな写真が数枚残っていたけど、黒歴史だ。 結局、いつものようにギリギリまで飲んでいたと思う。 |