![]() |
会場係、ご苦労さん 今年も一年で一番長く胃の痛い日がやってきた。 今年は院生が多いため、9時半スタート。 会場係も忙しくて、朝飯を食うヒマがなかったんかな。 ともあれ、ご苦労さん。 |
---|---|
![]() |
黒ずくめ4人組 まずは、午前が修論審査会だが、この黒ずくめの4人である。 ちなみに、後ろの方の席がかなり埋まっているが、今回は 2回生や1回生も何人も参加してくれた。 |
![]() |
仲井くん ブラックホール周辺に存在する層雲の安定性と運動特性 |
![]() |
福嶌くん IIPおよびIIL型超新星の観測と統計調査に基づく包括的研究 |
![]() |
増田くん 降着円盤上空における層雲の運動特性と放射特性 |
![]() |
早川くん 低光度活動銀河核におけるシンクロトロン放射スペクトルの特徴 と、ここまで院生。 今年の院生は内容が濃くて充実していたけど、 専門的な話が4人もあって、聞く方は、さぞ大変だっただろう。 |
![]() |
辰巳くん 実践を踏まえたこん天儀の教材的価値の検証 午後からは卒論発表: 今年は18人の大勢 |
![]() |
田中さん 渦巻銀河の構造 |
![]() |
宇都くん 古典新星V5669SgrとV1831Aqlの多色測光観測 |
![]() |
上別縄くん OJ287の予言されたアウトバーストの観測的検証 |
![]() |
小路口くん A/B型再増光を示したWGSge型矮新星の観測的研究 |
![]() |
小松くん ブラックホールの周りの粒子の軌道 |
![]() |
山田くん Ib型超新星およびIbn型超新星の多色測光観測と光度曲線解析 |
![]() |
宇洞さん 惑星の表面温度とハビタブル・ゾーン |
![]() |
筒井くん スペクトルによるブラックホール質量の推定 |
![]() |
山口くん 人工衛星の軌道について |
![]() |
ノーコメント
|
![]() |
打ち上げパーティ お待ちかね、打ち上げだ。のどかわいた〜〜 |
![]() |
光学的厚みが“熱い” 今年は人数も多く、2回生も参加してくれて、なかなか大盛況である。 |
![]() |
光学的厚みが“暑い” どこみても多い。 |
![]() |
光学的厚みが“厚い” 人人人 |
![]() |
今日のオサケ 今年の懇親会担当(地質研)チョイスのオサケ。 GJ! |
![]() |
まだまだ元気 1時間半ぐらい経過した7時半ごろ。 元気な人間はまだ立食でしゃべくっている。 |
![]() |
玉砕!? こいつらぁ、、、 |
![]() |
意味不明 9時ぐらい、何が何やら。 |
![]() |
2回生 9時過ぎだが、元気な2回生;さすが若い。 |
![]() |
ほろ酔い夜景 大阪の夜景があんまり綺麗だったから、ショットしてみたが、 コンデジではやっぱダメだなぁ。 でも、美味しいオサケも呑めて、ほろ酔いでご機嫌(笑)。 |