今年も、
2017年6月11日(日)に大阪市立科学館で、
世界で10回目(たぶん)、
天文学に特化した合同進学説明会、
すなわち“宇宙(天文)を学べる大学”についての説明会を開催した。 忙しい中でなんとか続けるべく、この数年はできるだけ省力化を進め、 申請や報告書などが負担な割りに効果がなさそうな後援は依頼せず、 後の整理が面倒なアンケートも実施していない。 プログラムもほぼ同じである。 ・・・HPもおおむね同じ(笑)。
====================== 今年も昨年同様、参加者と研究者の交流をより深めるために、 大学紹介時間はギリギリに切りつめ、 ポスターセッションの時間をできるだけ長く取った。 大学紹介パート1については、今年の司会進行は、 後半で遠方から来られた山口大の坂井さんに頼んだ。 パート2については、前半の初登場の大阪電気通信大学は多米田さんに頼んだ。 大阪教育大学紹介については、今年も福江が行った。 また、天文講演会は、プロクシマケンタウリbやトラピスト1など、 ハビタブル系外惑星の発見が相次いだことから、 「地球外生命発見の一番乗りは誰だ!」として、 大阪大学の芝井さん・松尾さんの基調講演+ 鹿児島大学の半田さん、兵庫県立大学の伊藤さん、工学院大学の武藤さんら によるパネルディスカッションとなった。 参加大学は20大学であった。
|
|
うちのポスターの写真
準備の合間に、学生がポスターを貼ってくれた。 |
|
受付設営
9時半ぐらいには、ポスターボードや受付など設営が終わる。 今年は学生がうちと大阪市大と合わせ8人もいて、さくさくと準備も終わった。 そろそろ科学館が開館する時分だろう。 |
|
出だし遅め
長年やっていると、9時半(科学館開館)から10時(受付開始)までの出足で、 何となく読めるようになってきて、例年の半分くらいかなぁ。。。 結局、今年は、高校生や学生の参加者は32名、 教員や父兄その他、一般の参加者も22人で、 合計は54人と、昨年の半分ぐらいに留まった。
今年は去年+αで、 |
|
スタッフ
開始直前に渡部さんがスタッフ朝礼? |
|
10:55
開始直後の研修室の様子で、ほどよく席が埋まった感じではある。 |
|
ランチ&ポスターセッション パート1
みんな、さっさと食べて、ポスターへ殺到。 研修室内も研修室外も、熱心に質問や紹介が行われていた。 ここらへんは、スタッフ側も参加者側も力が入る! |
|
大学紹介タイム パート2
午後からは、大学紹介のパート2。 ま、やはりほどよく埋まった感じ。 これは山口大の発表だから、ほぼ終わりぐらい。 |
|
休憩&ポスターセッション パート2
午後のポスターセッションも、午前と変わらぬ賑わい。 もっとも昨年に比べて人数が半分程度なことを反映してか、 教育大のポスターで説明したのは3,4人ぐらいだったかな。 でも、中には熱心な子もいて、 ひらめき☆ときめきサイエンスにも関心を持ってくれた。 |
|
天文講演会「地球外生命発見の一番乗りは誰だ!」
最後は天文講演会で、司会は渡部さん。 例年、この段階では、数割の人は帰る。 パネラーは、大阪大学の芝井さん(松尾さん原作)の基調講演+ 鹿児島大学の半田さん、兵庫県立大学の伊藤さん、工学院大学の武藤さん。 |
|
お待ちかね夜(夕)の部
会場片づけが終了しても4時半。 今年は大阪市大のグループと合同で、 総勢12人の呑み会になる。 久しぶりのビアガーデンだ(向かいのビル屋上)。 |
|
出陣太鼓
ビアガーデンイン入るときは出陣太鼓を打つことになっているらしい。 |
|
空が明るい
6月と言えば、一番日が長き時期で、 空が明るいというより、まだ青空が広がっている。 |
|
もうたまらん
人数も多かったので、まずは乾杯はスパークリングで;もー、美味しい。 さらに、美味しそうな料理が次々と並ぶ。 |
|
ステーキ!!
学生は遠慮がちだけど、こーいうときに頼めと。 今回、珍しく、12人中、スタッフが5人もいて楽勝(笑)。 |
|
灯が入る
7時ぐらいになると灯篭に灯が入ってきた。
多少寒くなってきたが、オサケで体は暖まっている。 |
|
翌日出した簡単な報告。
第10回合同進学説明会 参加大学のみなさま 渡部さま 福江です 一昨日は朝からの長丁場でしたが、ご苦労さまでした。 大学紹介やポスターセッションそして天文講演会まで、 大変にありがとうございました。 今年の参加者はやや少なめで、 とくに高校生は例年の半分程度でした。 また、最後に渡部さんが問われましたが、 科学館のHPと各大学のHPからの情報が多いものの、 やはり最近の流れでSNSも重要そうですので、 SNSでの拡散も今後はお願いします。 昨日の結果を簡単にご報告しておきます。 受付リストを数えたところ、 高校生ら学生の参加者は32名で、 教員や父兄の一般参加者は22名、 合計は54名にのぼりました。 詳細内訳 小学生 5 中学生 7 高校生 15 大学生 5 教員 2 保護者 20 参加大学 20 大阪教育大学・大阪市立大学関係の手伝い 8 でした。 例年のように、小学生・中学生・大学生の参加者が若干あり、 高校生は、6年前30、5年前20、4年前51、 3年前33、2年前64、昨年が34でした。 以上、とりあえず、簡単なご報告まで Ps: なお、参加された方はお気づきかと思いますが、 今年は引き継ぎを兼ねて、神田さんおよび大阪市立大学のみなさんにも、 会場運営の方をお手伝いいただきました。 福江も後が短いですし、キリのいい10回をもって引退し、 次回からは神田さんおよび大阪市立大学のみなさんに、 大学側の世話人を引き継いでいただく予定になっています。 ということで、来年以降も合同進学説明会をよろしくお願いします。 |