ひらめき☆ときめきサイエンス#11@柏原キャンパス
(2018/08/02)

科学研究費(科研費)の社会還元事業のようなもので、 日本学術振興会JSPSが実施している 「ひらめき☆ときめきサイエンス−ようこそ大学の研究室へ」という事業。 うちで実施するのも、今年がとうとう11回目になった。 今年も例年と似たようなタイトルだが、 「虹色に解剖して、ブラックホール天体現象を調べよう!?」で実施した。
今年は定員20名に対して、定員超過の申し込みとなり、 最終的には数人が欠席があったが、なかなか盛況になった。 最近は1日の日程で実施しているが、それも体力的に限界なので、 院生も激減するだろうし、今年が最後かなぁ。
開始前

PCのセッティングなど準備は二日前に済ませており、 当日朝は8時ぐらいに来て、エアコンを早くから入れておいた。 でも、みな来るの早いから、早めでよかった。

基礎講義 ブラックホール活動天体

受付やガイダンスを済ませた後、午前中は、 ブラックホール活動天体についての概論講義。 … こんな張り紙なども含め、事務方がとても協力的で助かる。

昼食

昼は、テッラの方でバイキング。 院生だけでなく、1回生2回生もTAで手伝ってもらったので、 高校生とそこそこに話をしてくれていた。

記念撮影

昼食後、大学のHPに載せるための記念撮影。 一昨年は外で暑かったので、今年も去年同様に食堂内で。。

午後の講義 スペクトルとは

去年は盛りだくさんすぎたので、今年はスペクトルに絞って、 午後の最初に山道さんがスペクトルの初歩を講義。

施設見学1

午後の半ばに施設見学で、望遠鏡やデータ解析などをみてもらう。

施設見学2

望遠鏡はさすがに感嘆してくれる。 杉浦くんも上手に紹介してくれていた。

午後の実習 分光解析

午後の実習は、天体スペクトルの解析実習だ。

午後の実習 分光解析

いろいろな天体のスペクトルをデータから作図してもらう。

午後の実習 分光解析

できたグラフを白板にそれぞれ描いてもらう。

午後の実習 分光解析

一つだけ、仲間はずれがあるけど、どこが違うかな?