[戻る]
担当した修士論文の題目
2011年度
2012年度
2013年度
- SU UMa 型矮新星のサブグループである ER UMa
型矮新星及び2013年にアウトバーストを起こした WZ Sge
型矮新星の観測的特徴 (西野大史)
2014年度
- Photometry and Spectroscopy of Type IIP SN 2013bu with Short
Plateau Length: Diversity among the Most Common Explosion (増本一成)
2015年度
2017年度
2018年度
(大阪教育大学では修士課程は廃止されてしまいました)
担当した卒業論文の題目
2008年度
2009年度
- ウェブカメラ内蔵2視点日食モデル
- トランジット法による系外惑星観測
- 可視光観測によるSS433の2009年における光度曲線
- 食変光星 VZ Tri の O-C グラフの作成と周期解析
2010年度
2011年度
- BL Lac の2011年アウトバースト期における測光観測
- Mitaka Plus を使用した天文教材の作成
- Transit Timing Variation による系外惑星の検出
- おうし座流星群期における月面発光現象の検出
- ぎょしゃ座ゼータ星の測光・分光観測
- 太陽系と系外惑星の比較を目的としたデジタル教材づくり
2012年度
- 2012年5月21日の金環日食における等級変化
- HRO観測による流星活動調査および電磁波音・VLF電波の観測
- WZ Sge 型矮新星 MASTER OT J05431.95+093114.8 の測光観測
- 江戸時代の天体観測機器の復元と中学校理科の授業においての活用
- 古典新星 Nova Mon 2012 の多色測光観測
2013年度
- Ia型超新星の測光観測に基づく光度曲線解析および rise time
に関する研究
- IIb型超新星 SN 2013df の多色測光観測
- WZ Sge 型矮新星 Master OT J061335.30 +395714.7 の測光観測
-
古典新星 V339 Del の可視光多色測光観測
- 即応性機器を用いた教材開発とその活用
- 六分儀の教材化と中学校理科の授業においての活用
2014年度
- 2014年における2つの WZ Sge 型矮新星の測光観測
- 2014年度に増光した WZ Sge 型矮新星の観測的特徴の比較
- IIL型およびIIP型超新星の光度曲線の変化と比較
- WZ Sge 型矮新星 OT J030929.8+263804
の測光観測および短時間変動の周期変化の調査
2015年度
- A/B型再増光を示した WZ Sge 型矮新星の観測的研究
- Ib型超新星及びIbn型超新星の多色測光観測と光度曲線解析
- OJ 287 の予言されたアウトバーストの観測的検証
- 古典新星 V5669 Sgr と V1831 Aql の多色測光観測
- 実践を踏まえた渾天儀の教材的価値の検証
2016年度
- ER UMa 型矮新星 RZ LMi の測光学的研究
- SN 2016X の多色測光観測と光度曲線分析
- 古典新星 V5853 Sgr の多色測光観測
2017年度
- 3C 279 の観測結果から見る活動銀河ジェットの挙動
- Twitter を用いた天文分野における話題性の時系列調査
2018年度
- BL Lac 型活動銀河核 OJ 287 と S5 0716+71 の比較
- standstillが見られた矮新星 NY Ser の測光観測
- コンパクトデジタルカメラを用いた全天カメラの制作と教育利用
- 視覚障害者に対する3D星座教材の研究
- 輻射輸送を考慮した降着円盤の鉛直構造
- 流星観測の教材化および教育機関での活用
2019年度
- Ia型超新星 SN 2019np の測光観測に基づく光度曲線解析
- 活動銀河核 OJ 287 のフレア予想前後の挙動およびその他の活動銀河核との変動比較
- 古典新星 V659 Sct の測光観測及び距離測定
- フレア星 EV Lac におけるフレアの発生頻度と放射エネルギー量
2020年度
- 特異な WZ Sge 型矮新星 MisV1448 の測光観測
2021年度
- 2020年および20221年に増光した WZ Sge 型矮新星の観測的特徴とその比較
- 測光観測による BL Lac 型活動銀河核の比較考察
2022年度
- Minecraft を用いた天文教育を実践できる教員育成プログラムの開発
- 教科横断型天文教育の授業作成
- 天文教育におけるディベートを活用した授業実践の試行
2023年度
- 学校教科書における太陽画像の色表現およびその認識についての追跡調査
- 恒星の色と明るさを聴覚で捉える教材の開発と考察
- 日本と中国の小学校における天文学教育についての比較と分析
2024年度
- ボードゲームの教育利用のための『SUPERNOVA』の開発及びその教育効果の検討
松本 桂 (大阪教育大学 天文学研究室)