[戻る]
Cygwin で IRAF の minimal memo (obsolete)
Cygwin の用意
  - 諸々の事情を考慮し Windows のログオン名には日本語 (かな漢字)
      を含めないようにする
  
- 64-bit Windows であっても 32-bit Cygwin を入れる
    (IRAF 2.14 や xgterm が 64-bit Cygwin では動作しないため)
  
- Cygwin のサイトから
    setup-x86.exe
    を取得し実行する.Select Packages
    の画面で下記のパッケージを追加しておきましょう
    
      - Editors の vim
      
- Libs の libXss1
      
- Shells の tcsh と xterm
      
- X11 の xinit と xorg-server
	(+ xorg-x11-fonts-dpi75 と xorg-x11-fonts-misc)
    
 
- Cygwin環境の /etc/passwd を編集し,自身のログインシェルを
    /bin/bash から /bin/tcsh に変える
    
  
- 下記の4行を記載した ~/.cshrc を作成 (IRAF と DS9 のための環境変数)
    
      - setenv LANG C
- setenv DISPLAY :0.0
- setenv iraf /iraf/iraf/
- setenv IMTDEV inet:5137:127.0.0.1
 
- 下記の1行を記載した ~/.login を作成 (X server の自動起動)
    
IRAF 2.14 の導入
Cygwin 環境を起動し IRAF
を入れる
(ただし既に Cygwin 用バイナリの配布はなされていない).
  - ホームディレクトリは C:\cygwin\home\ログオン名 なので,cygwin
    の外でダウンロードしたファイルはそこへ移動させると便利.
  
- ユーザ iraf の作成は不要
  
- 仮に配布ファイル三つをホームディレクトリに保存した場合の例:
    
      - setenv iraf /iraf/iraf/
      
- mkdir -p /iraf/iraf
      
- mkdir -p /iraf/irafbin/bin.cygwin
      
- mkdir /iraf/irafbin/noao.bin.cygwin
      
- cd $iraf
      
- tar zxpvf ~/as.pcix.gen.gz
      
- cd $iraf/bin.cygwin
      
- tar zxpvf ~/ib.cygw.x86.gz
      
- cd $iraf/noao/bin.cygwin
      
- tar zxpvf ~/nb.cygw.x86.gz
      
- cd $iraf/unix/hlib
      
- source irafuser.csh
      
- ./install
    
 
- login.cl を作成したい場所で mkiraf する
    
      - terminal type は個々の事情に応じて xterm あるいは 
	xgterm を指定する
      
- 好みに応じて login.cl を修正する
	
          - set imdir = "HDR$/"
- set pspage = "a4"
- set stdimage = "imt2048"
- set imtype = "fits"
- set imextn = "oif:imh fxf:fits,fit,FIT plf:pl qpf:qp
              stf:hhh,??h"(拡張子 .FIT を追加)
 
 
- Cygwin 用の DS9
    を取得し,tar で展開して出てきた ds9.exe を C:\cygwin\usr\local\bin\
    にコピーする
  
- Cygwin 用の xgterm のバイナリを使う場合,過去の libncurses7
    パッケージ由来の /bin/cygncurses7.dll と /usr/share/terminfo/
    をコピーすれば動きます
IRAF の実行
  - xterm と ds9 を起動する
  
- あとは UNIX 版とほぼ同様
  
- X server を終了するにはタスクバー右下のXアイコンを右クリック → Exit
松本 桂 (大阪教育大学 天文学研究室)