Katsura Matsumoto
Welcome
Papers
Recent observations
The following is written in Japanese.
松本桂@大阪教育大の page です
オープンキャンパスの
「研究紹介コーナー」へ
出展したA0判ポスター
研究室紹介パンフレット (PDF)
研究・教育
査読付き英語論文のリスト
日本語の著書のリスト
プレスリリースのリスト
ブラックホールが物質を吸い込む様子を観測
活動銀河の中心核が不規則に突然輝く理由を解明
ブラックホールの無毛定理の観測的検証に成功
活動銀河核「とかげ座BL」の史上最大の増光と準周期的振動の駆動源を解明
活動銀河核 BL Lac の日本語解説
活動銀河核 CTA 102 の日本語解説
活動銀河核 OJ 287 の日本語解説
OJ 287 の謎
OJ 287 の正体
OJ 287 を用いた一般相対性理論の検証
ブラックホールの無毛定理の観測的検証
天文学の小ネタ集 (含・よくある誤解)
スティグラーの法則
英語の曜日の由来
曜日の順序
変光星アルゴルの最古の記録?
アンタレスは火星に対抗する者?
七夕はなぜ梅雨の時期なのか
『明月記』よくある誤解
天体望遠鏡を最初に使った人物
ティティウス・ボーデの法則
アインシュタインの主な論文
アインシュタイン最大の誤ち
エディントンの日食観測
国際単位系
ブラックホールの命名者
ブラックホールの無毛定理
ジョスリン・ベルの電波望遠鏡
次に超新星になりそうな星は?
宇宙の加速的膨張は突然見つかった?
ハッブル定数は定数なのか
Ubuntu で IRAF の memoranda
Windows で IRAF の memoranda
柏原天文台
最近の観測天体
ドーム内
AMeDAS
(2014年9月13日開始)
パノラマビュー
(2014年9月29日撮影)
キャンパス紹介動画に少しだけ登場
(2021年8月24日撮影)
キャンパス紹介動画にふたたび登場
(2022年9月15日撮影)
担当した修士論文と卒業論文
(
学生達の小芝居劇場〜
と
その痕跡
)
(
杉浦君の小芝居劇場〜
)
担当している授業
地学II (天文学100%)
天文学 (天文学100%)
宇宙物理学 (天文学100%)
地学実験 (天文学25%)
地学野外実習[天文班] (天文学100%)
理科内容構成演習[小中],[中等] (各天文学40%)
理科ゼミナール (卒論ゼミ)
教職実践演習 (オムニバス)
教科内容研究[天文] (教職大学院)
実践課題研究I,II (教職大学院)
天文普及・公開講座
高校生天文活動発表会
柏原市星空観察講座
天王寺天文台
天体観察会
ジュニアサイエンス土曜教室
はびきの市民大学
天文学概論
NASE-Japan
学校連携・出前授業
入試課経由
で
すぐに提供できる出前授業リスト (4ページ目)
附属幼稚園遠足
(Mitaka 3D & 天文台見学)
西宮市立西宮高等学校
特設科学講座
(
当日のスライド
)
和泉市中学校教育研究会理科部会研修
大阪府立北千里高等学校 模擬講義
奈良県立青翔高等学校 スーパーサイエンスハイスクール
奈良学園高等学校 SS出前講義
京都府立洛東高等学校 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト
大阪市立玉出中学校 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト
miscellaneous
静岡で金環日食を観測
しました
(2012年5月21日)
オーストラリアで皆既日食を観測
しました
(2012年11月14日)
第18回天体スペクトル研究会
の実行委員長をしました
(2013年3月9日,10日)
2014年度 連星系・変光星・低温度星研究会
の世話人代表をしました
(2014年11月29日,30日,12月1日)
日本天文学会
2015年春季年会ジュニアセッション
の座長をしました
(2015年3月21日)
日本天文学会の機関誌「天文月報」に
OJ 287 の解説記事
を書きました
(2016年7月20日)
ひとみ衛星 (ASTRO-H) の観測で
JAXA から感謝状
をいただきました
(2016年9月9日)
国立天文台の
談話会
で
OJ 287 の連星ブラックホールの話
をしてきました
(2016年11月18日)
柏原で天の川は見えるのか? (かしわら森の会) の講師をしました
(2018年8月11日)
第24回天体スペクトル研究会
の実行委員長をしました
(2019年3月2日,3日)
国際教員研修 NASE
の講師をしました
(2019年11月9日,10日)
生駒市立緑ヶ丘中学校の職業講演会で講師をしました
(2021年12月8日)
トンガの大規模噴火で発生した
衝撃波による気圧変動
を柏原天文台の
気象モニタ
で検出しました
(2022年1月15日20:00〜21:00)
大阪教育大学「
統合報告書2022
」で少しだけ活動が紹介されました
(2022年12月27日)
松本 桂 (大阪教育大学
天文学研究室
)
e-mail: katsura@cc.osaka-kyoiku.ac.jp